ナチュラルチーズ(カマンベール)125g
2025年7月の平均価格897円
  最高値897
最安値685
- 物価高騰📈ランキング
 - 60全181項目調査中コロナ禍前からの上昇率130%
 
ナチュラルチーズは、牛や山羊、羊などの生乳を乳酸菌や酵素の働きによって発酵熟成させて固めたもの。原料の乳の種類や製造方法、乳酸菌やカビなどの微生物、生産地の風土によって形も風味も大きく変わるのが特徴。
代表的なナチュラルチーズには次のようなものがありますが、世界中には1,000種類以上存在するとされています。
| カマンベール | フランス発祥の表皮が白カビに覆われ、中がやわらかい小型のナチュラルチーズ。 | 
|---|---|
| ゴーダー | オランダ発祥のセミハードタイプのナチュラルチーズ。プロセスチーズの原料にも用いられる。 | 
| チェダー | イギリス発祥の世界で最も親しまれているハードタイプのナチュラルチーズ。プロセスチーズの主な原料となっている。 | 
ナチュラルチーズの高騰・値上がり理由
- 家畜に与える配合飼料の主原料であるトウモロコシ・大豆の価格の高騰が、ナチュラルチーズの原料である生乳の価格に上乗せになった。
 - 約40%がオーストラリア・約30%が欧州からの輸入で、円安が進行するほどにドル建て・ユーロ建てのナチュラルチーズの輸入価格が上昇した。
 
動画で知る
データで見る
ナチュラルチーズの国内自給率・輸入割合
ナチュラルチーズの国内自給率・輸入割合は、自給率が15%、輸入が85%で、輸入が圧倒的に多く、輸入頼りになっています。
日本のナチュラルチーズ国別輸入量 (2021年)
| 1位 | オーストラリア 61,172t (21%) | 
|---|---|
| 2位 | ニュージーランド 59,947t (20.6%) | 
| 3位 | アメリカ 38,472t (13.2%) | 
| 4位 | オランダ 33,936t (11.6%) | 
| 5位 | ドイツ 25,526t (8.8%) | 
| 6位 | アイルランド 16,918t (5.8%) | 
| 7位 | デンマーク 16,398t (5.6%) | 
| 8位 | イタリア 10,455t (3.6%) | 
| 9位 | フランス 5,075t (1.7%) | 
| 10位 | ベルギー 4,773t (1.6%) | 
| ... | |
| 総輸入量 | 29万1,550t | 
ナチュラルチーズ(カマンベール)125gの平均価格(相場)
| 2025年平均 | 887円 | 
|---|---|
| 2025年7月 | 897円 | 
| 2025年6月 | 892円 | 
| 2025年5月 | 881円 | 
| 2025年4月 | 882円 | 
| 2025年3月 | 887円 | 
| 2025年2月 | 883円 | 
| 2025年1月 | 884円 | 
| 2024年平均 | 860円 | 
| 2024年12月 | 881円 | 
| 2024年11月 | 878円 | 
| 2024年10月 | 881円 | 
| 2024年9月 | 868円 | 
| 2024年8月 | 846円 | 
| 2024年7月 | 842円 | 
| 2024年6月 | 846円 | 
| 2024年5月 | 856円 | 
| 2024年4月 | 857円 | 
| 2024年3月 | 855円 | 
| 2024年2月 | 856円 | 
| 2024年1月 | 856円 | 
| 2023年平均 | 841円 | 
| 2023年12月 | 850円 | 
| 2023年11月 | 849円 | 
| 2023年10月 | 858円 | 
| 2023年9月 | 858円 | 
| 2023年8月 | 853円 | 
| 2023年7月 | 848円 | 
| 2023年6月 | 848円 | 
| 2023年5月 | 843円 | 
| 2023年4月 | 840円 | 
| 2023年3月 | 834円 | 
| 2023年2月 | 823円 | 
| 2023年1月 | 793円 | 
| 2022年平均 | 740円 | 
| 2022年12月 | 763円 | 
| 2022年11月 | 757円 | 
| 2022年10月 | 759円 | 
| 2022年9月 | 756円 | 
| 2022年8月 | 758円 | 
| 2022年7月 | 758円 | 
| 2022年6月 | 753円 | 
| 2022年5月 | 752円 | 
| 2022年4月 | 741円 | 
| 2022年3月 | 696円 | 
| 2022年2月 | 694円 | 
| 2022年1月 | 694円 | 
| 2021年平均 | 697円 | 
| 2021年12月 | 691円 | 
| 2021年11月 | 698円 | 
| 2021年10月 | 698円 | 
| 2021年9月 | 698円 | 
| 2021年8月 | 696円 | 
| 2021年7月 | 698円 | 
| 2021年6月 | 698円 | 
| 2021年5月 | 697円 | 
| 2021年4月 | 700円 | 
| 2021年3月 | 699円 | 
| 2021年2月 | 696円 | 
| 2021年1月 | 697円 | 
| 2020年平均 | 691円 | 
| 2020年12月 | 694円 | 
| 2020年11月 | 695円 | 
| 2020年10月 | 696円 | 
| 2020年9月 | 693円 | 
| 2020年8月 | 690円 | 
| 2020年7月 | 690円 | 
| 2020年6月 | 685円 | 
| 2020年5月 | 691円 | 
| 2020年4月 | 690円 | 
| 2020年3月 | 690円 | 
| 2020年2月 | 691円 | 
| 2020年1月 | 691円 | 
| 2019年平均 | 691円 | 
| 2019年12月 | 692円 | 
| 2019年11月 | 694円 | 
| 2019年10月 | 694円 | 
| 2019年9月 | 691円 | 
| 2019年8月 | 690円 | 
| 2019年7月 | 689円 | 
| 2019年6月 | 692円 | 
| 2019年5月 | 691円 | 
| 2019年4月 | 688円 | 
| 2019年3月 | 690円 | 
| 2019年2月 | 690円 | 
| 2019年1月 | 689円 | 
ナチュラルチーズ(カマンベール)125gの最高値は2025年7月に897円、最安値は2020年6月に685円で最高値と最安値の価格差は212円ありました。コロナ禍前と比較した場合に130%平均価格が上昇しました。
関連品目
出典
- ・小売物価統計調査 1332 チーズ - 輸入品・フランス産ナチュラルチーズ(カマンベール)・紙容器入り(125g入り) 
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003421913 - ・令和4年度チーズの需給表の結果概要 
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/lin/attach/pdf/index-14.pdf - ・ナチュラルチーズ国別輸入量 2021
http://www.jic.gr.jp/data.html 
 










