ホタテむき身100g
2024年4月の平均価格330円

最高値341
最安値240

物価高騰📈ランキング
46全146項目調査中コロナ禍前からの上昇率124%
最終更新
ブックマークする

ホタテは、5〜19℃の冷水の浅海の砂底に生息し、日本では北海道・東北地方から南限は日本海側が能登半島、太平洋側が千葉県まで分布しているが、水揚げおよび養殖ともにほとんどが北海道産と青森産で、年間消費量に対する天然物の水揚げ量と養殖生産量は約50%ずつであり、自給率は100%以上。日本のホタテは、特に中国でも人気で日本の水産物輸出品目1位となっている。

ホタテ(帆立)の高騰・値上がり理由

  • ホタテ(帆立)は5〜19℃の冷水の海水温が生息に至適であるが、地球温暖化による海水温の上昇によって、稚貝が上手く育たず、養殖の生産量が減少したことに伴い高騰した。

動画で知る

データで見る

ホタテ(帆立)の国内自給率・輸入割合
自給率 100%以上

ホタテ(帆立)の国内自給率・輸入割合は、自給率100%以上で、輸入には依存していません。

ホタテ(帆立)の国内水揚量 (2021年)
1位青森県 78,552t (47.7%)
2位北海道 76,348t (46.4%)
3位宮城県 7,335t (4.5%)
...
総水揚量16万4,511t
ホタテむき身100gの平均価格(相場)
2019年集計267円
2019年1月278円
2019年2月276円
2019年3月274円
2019年4月269円
2019年5月270円
2019年6月272円
2019年7月265円
2019年8月262円
2019年9月262円
2019年10月261円
2019年11月255円
2019年12月259円
2020年集計248円
2020年1月257円
2020年2月251円
2020年3月251円
2020年4月254円
2020年5月251円
2020年6月248円
2020年7月248円
2020年8月249円
2020年9月242円
2020年10月240円
2020年11月242円
2020年12月243円
2021年集計261円
2021年1月246円
2021年2月241円
2021年3月245円
2021年4月249円
2021年5月254円
2021年6月259円
2021年7月259円
2021年8月268円
2021年9月273円
2021年10月273円
2021年11月277円
2021年12月283円
2022年集計284円
2022年1月282円
2022年2月274円
2022年3月273円
2022年4月274円
2022年5月277円
2022年6月282円
2022年7月279円
2022年8月282円
2022年9月291円
2022年10月291円
2022年11月296円
2022年12月301円
2023年集計322円
2023年1月303円
2023年2月311円
2023年3月310円
2023年4月310円
2023年5月312円
2023年6月322円
2023年7月323円
2023年8月328円
2023年9月335円
2023年10月335円
2023年11月339円
2023年12月336円
2024年集計334円
2024年1月341円
2024年2月336円
2024年3月330円
2024年4月330円

ホタテむき身100gの最高値は2024年1月に341円、最安値は2020年10月に240円で最高値と最安値の価格差は101円ありました。最新調査月である2024年4月現在の平均価格は330円です。コロナ禍前と比較した場合に124%平均価格が上昇しました。

出典

価格上昇率ランキング