枝豆 1kg
2024年9月の平均価格1,545円

最高値1,682
最安値1,174

物価高騰📈ランキング
97全181項目調査中コロナ禍前からの上昇率120%

枝豆(エダマメ)は、春に播種して夏に収穫する夏野菜のため調査月は6月〜9月のみとなっています。

枝豆は、以前は大豆として収穫するものを未成熟のうちに収穫し、これを枝豆として出荷していましたが、近年では枝豆専用品種が400品種以上も作られています。

枝豆の国内自給率は約52.5%、残りの約47.5%を輸入に頼っています。主な輸入先は台湾、タイ、中国で、そのほとんどが冷凍加工された状態で日本に輸出されています。

生鮮枝豆は6月から出荷がはじまり、価格は下げ基調に転じます。

枝豆の高騰・値上がり理由

  • 枝豆の生育適温は25℃前後で、夏季の記録的な猛暑が続いたことで生育不良による不作で高騰した。
  • 化学肥料の国際価格が高騰した分が市場価格に上乗せされた。

動画で知る

データで見る

枝豆の国内自給率・輸入割合
自給率 52.5%
輸入 47.5%

枝豆の国内自給率・輸入割合は、自給率が52.5%、輸入が47.5%で、自給率がやや上回っています。

枝豆の国内生産量 (2021年)
1位北海道 9,820t (13.7%)
2位群馬県 7,370t (10.3%)
3位千葉県 5,670t (7.9%)
4位山形県 5,630t (7.9%)
5位埼玉県 5,570t (7.8%)
...
総生産量71,500t
日本の枝豆国別輸入量 (2021年)
1位台湾 27,960t (43.5%)
2位タイ 17,885t (27.8%)
3位中国 15,345t (23.9%)
4位インドネシア 2,284t (3.6%)
5位ベトナム 779t (1.2%)
総輸入量64,250t
枝豆 1kgの平均価格(相場)
2019年平均1,283円
2019年6月1,527円
2019年7月1,210円
2019年8月1,184円
2019年9月1,209円
2020年平均1,330円
2020年6月1,575円
2020年7月1,234円
2020年8月1,219円
2020年9月1,293円
2021年平均1,304円
2021年6月1,575円
2021年7月1,260円
2021年8月1,179円
2021年9月1,200円
2022年平均1,293円
2022年6月1,526円
2022年7月1,275円
2022年8月1,198円
2022年9月1,174円
2023年平均1,424円
2023年6月1,570円
2023年7月1,403円
2023年8月1,320円
2023年9月1,402円
2024年平均1,549円
2024年6月1,682円
2024年7月1,431円
2024年8月1,537円
2024年9月1,545円

枝豆 1kgの最高値は2024年6月に1,682円、最安値は2022年9月に1,174円で最高値と最安値の価格差は508円ありました。最新調査月である2024年9月現在の平均価格は1,545円です。コロナ禍前と比較した場合に120%平均価格が上昇しました。

出典
最終更新
ブックマークする

価格上昇率ランキング